@CHIKYUKENofficial - 287 本の動画
チャンネル登録者数 4790人
総合地球環境学研究所(ちきゅうけん)の公式YouTubeチャンネルです。 地球研の研究や各種事業の成果を皆さまにお届けするため、 市民セミナー等、幅広く配信します。 公開している動画の著作権は、総合地球環境学研究所が有しており、著作権法及び国際条約により保護されています。 【管理者】 総合地球環境学研究所 管理部...
研究会&ワークショップ「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」@京橋エドグラン(東京)
地球研コンポスト(ドライ・コンポスト型)のつくり方
How to start RIHN Compost (waterless dry compost style)
TERRA+ School (Transdisciplinarity for Early careeR Researchers in Asia+ School)
オープンハウス2024 地球研ゆるトーク
オープンハウス2024 所長・山極 壽一による講演「ゴリラから見た地球環境問題とは何か」
カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション
Contribute to Achieve Carbon Neutrality University Coalition
第86回地球研市民セミナー・サプライチェーンプロジェクト「食べものの足跡をたどると、生きものたちへの影響が見えてきた。」【トークセッション】環境と私たちにやさしいごはんって?
How can groundwater sustainability be enriched with Japanese culture?
Can groundwater be beautiful?
第85回地球研市民セミナー・SRIREPプロジェクト「文化は経済を超えられるのか?」
[ 後編 ] くせになる!地球犬ラボストーリー6「雨と犬とレイリーと 〜同位体を使って水の動きを知る〜」
[ 前編 ] くせになる!地球犬ラボストーリー6「雨と犬とレイリーと 〜同位体を使って水の動きを知る〜」
スペシャル対談 Part 3 山極壽一 所長×岡田武史 FC今治 会長(元サッカー日本代表監督)「これからは地方の時代」【Studio地球研】
スペシャル対談 Part 2 山極壽一 所長×岡田武史 FC今治 会長(元サッカー日本代表監督)「コミュニティは世界を救う?!」【Studio地球研】
スペシャル対談 Part 1 山極壽一 所長×岡田武史 FC今治 会長(元サッカー日本代表監督)「環境問題、文化、コミュニティの関係とは?」【Studio地球研】
第2回 地球研・北大 連携シンポジウム
The role of early-career researchers in shaping sustainable science agenda towards 2030 and beyond
【第3部】第84回地球研市民セミナー・地球研Eco-DRRプロジェクト映像上映会 「人と自然のつながりの文化」
【第2部】第84回地球研市民セミナー・地球研Eco-DRRプロジェクト映像上映会 「人と自然のつながりの文化」
【第1部】第84回地球研市民セミナー・地球研Eco-DRRプロジェクト映像上映会 「人と自然のつながりの文化」
【全編】第84回地球研市民セミナー・地球研Eco-DRRプロジェクト映像上映会 「人と自然のつながりの文化」
【水資源・環境保全】「私たちの水はどこから来るのか?」未来へつなぐ 水との関わり方 [環境省アンバサダー NOMA]
【水環境・防災減災】「当たり前はタダではない!」水辺の景色と人々のくらし [環境省アンバサダー NOMA]
同志社女子大学 プロジェクト演習 発表会 第3回 1部 2023年2月24日(金)・2部 2月27日(月)
ヨロンの海、太古からいま ~陸と海のはざまで生きるサンゴ~
あなたの街の自然の恵みと災い:土地利用からとらえた総合評価(J-ADRES)
環境汚染は複雑な社会の問題です!
動画で巡る地球環境問題と共創
くせになる!地球犬ラボストーリー5「今と昔の「食の多様性」の不思議」
パラレルワールドとしての地球(山極壽一 地球研所長)
Introduction to RIHN
総合地球環境学研究所のあゆみ [ 2022 ]
第65回地球研市民セミナー 「安定同位体でわかる生き物のつながり」 1.講演
【Studio地球研】出版記念対談 タネとヒト 生物文化多様性の視点から
地球犬とナス子の地球調査隊 福井県の霞堤を調査せよ!
第83回地球研市民セミナー「熱帯泥炭地域における地球温暖化と現地の問題 日本の消費者のリモート・レスポンシビリティ」
第82回地球研市民セミナー「子ども−地域−研究者が共創する未来のサニテーション」
[映像絵本] むかしのみずべは
Day 5 Renewal Staying on Earth
Day 5 Renewal Staying on Earth
Day 4 Transformation Nature’s Arts
Day 4 Transformation Nature’s Arts
Day 3 Reception Garden Planet: The Technodiversity of Life
Day 3 Reception Garden Planet: The Technodiversity of Life
Day 2-2 Opening Earthly Intelligence: The Planetary Vernacular
Day 2-2 Opening Earthly Intelligence: The Planetary Vernacular
Day 2-1 Opening Earthly Intelligence: The Planetary Vernacular
Day 2-1 Opening Earthly Intelligence: The Planetary Vernacular
Day 1 Prelude The Arts of Living with Nature
Day 1 Prelude The Arts of Living with Nature
同志社女子大学 プロジェクト演習 最終報告会 第2回 2022年2月17日(木)
4−2『芸術と科学の間』結城幸司×山内太郎×渡辺剛
4−1『日常を生きる「芸術」』結城幸司×阿部健一
3−3『違うからつながってゆく』春畑セロリ×井上博斗×阿部健一
3−2『生活と風土を唄にする』井上博斗×阿部健一
3−1『目を閉じて五感で感じる』春畑セロリ×阿部健一
2『大地を感じながら歩く』栗田宏一×梶田真章×阿部健一 パート3
2『大地を感じながら歩く』栗田宏一×阿部健一 パート2
2『大地を感じながら歩く』栗田宏一×阿部健一 パート1
1『無心に自然と向き合う』須田悦弘×阿部健一 パート2
1『無心に自然と向き合う』須田悦弘×阿部健一 パート1
古座川の伝統養蜂 短編
未来の給食2050
うんちとおしっこから肥料を作るコンポストトイレのしくみ
環境問題と私たちの関わり
世界中にきれいな空気を、青空を
交錯する17歳の研究者2021
『大飢饉』のない14世紀 ―史料が示す気候変動とその影響
長期の歴史から見た環境と開発 ―近世日本から地球環境問題まで
おもろい地球研(犬)をめざして
水の森を火災から守ろう!熱帯泥炭地における住民との協働
ハザードマップを学んで、パズルを作ろう!
海はプラスチックのごみ捨て場じゃない!
身のまわりの汚れを調べてみよう
エチナ生態移民へのインタビュー記録【オアシスプロジェクト】
绿洲的水消失到何方?沙漠之水两千年的人与自然的关系【オアシスプロジェクト】
Where did the oasis water go? The 2000-year of people, nature, and water in the desert.【オアシスプロジェクト】
オアシスの水は何処へ消えたのか? 砂漠の水を巡る人と自然の二千年【オアシスプロジェクト】
Wandering around the Heihe Basin, the study area of the Oasis Project【オアシスプロジェクト】
オアシスプロジェクトの調査地域、河西回廊―黒河流域を往く【オアシスプロジェクト】
Considering human beings relationship with nature, Oasis Project【オアシスプロジェクト】
人と水とのかかわりを考えるオアシスプロジェクト【オアシスプロジェクト】
【Studio地球研】創刊号「未来可能性を探る地球研を語ろう」エピソード4
【Studio地球研】創刊号「未来可能性を探る地球研を語ろう」エピソード3
【Studio地球研】創刊号「未来可能性を探る地球研を語ろう」エピソード2
【Studio地球研】創刊号「未来可能性を探る地球研を語ろう」エピソード1
日本健康学会・人間文化研究機構基幹研究プロジェクト・エコヘルス 共催シンポジウム「東アジアにおける生態的健康観のひろがり」
くせになる!地球犬ラボストーリー4「水面が緑に染まる…!! 地球犬くんの美白奮闘記」
総合地球環境学研究所 所長交代式・特別講演会 2021/3/20
総合地球環境学研究所 創立20周年記念シンポジウム第1部
総合地球環境学研究所 創立20周年記念シンポジウム第2部
KYOTO 2020: IASC-RIHN ONLINE WORKSHOP ON COMMONS, POST-DEVELOPMENT AND DEGROWTH IN ASIA [Day 3]
KYOTO 2020: IASC-RIHN ONLINE WORKSHOP ON COMMONS, POST-DEVELOPMENT AND DEGROWTH IN ASIA [Day 2]
KYOTO 2020: IASC-RIHN ONLINE WORKSHOP ON COMMONS, POST-DEVELOPMENT AND DEGROWTH IN ASIA [Day 1]
同志社女子大学 プロジェクト演習 最終報告会 第2回 2021年2月22日(月)
同志社女子大学 プロジェクト演習 最終報告会 第1回 2021年2月15日(月)
RIHN 15th International Symposium [Day4]:05 Rajat CHAUDHURI
RIHN 15th International Symposium [Day4]:04 Ashley COLBY