
喜多こうすけの「きたちゃんねる」
チャンネル登録者数 575人
139 回視聴 ・ 2いいね ・ 2020/07/24
"こんにちは!【喜多こうすけ】です。
1989年生まれで、現在小さくですが【社会起業家】をやっています。
僕の問題意識は【モチベーション格差】と【つながり格差】です。
例えば、キャリアや人間関係で。
「モチベが湧かなくて、動きたくても、動けない」
「周りに応援してくれる友達や仲間がいない」
そんな悩みはありませんか?
実はこの2つって繋がっていて、
【モチベーションが無い人は、いい人と繋がれない】
↑↓
【いい人がまわりにいないとモチベーションが上がらない】
という【負のループ】をつくってしまっています。
(詳しくはバンデューラ博士の「三者相互作用」って理論を見てくれたら!)。
その問題を何とかするために、今まで10年間色んなことをしてきました。例えば
「選挙期間中にインターネットが使えない法律を変える運動(One voice Campaign)」をして、総理大臣からお礼を貰ったり
「大企業が1,2年生にキャリア教育をしていくムーブメント(キャリア大学)」をつくって、日経新聞一面に載ったり
「100億円の奨学金で、1万人の志高い留学を支援する国家プロジェクト(トビタテ)」を全国で一人で広めたり
どれも創設初期から関わって、どうにか【日本の若者がもっと自分の人生を主体的に生きて】【周りと前向きに繋がっていって】【この社会をよりよくしていく】そんな国にしたいと思い、無心で動いてきました。
※この頃、世界経済フォーラムの若手組織Global Shaper に落合陽一さんと同期で選んでいただきました。
そんなことを続けて7年くらい経ったころ。当時僕は東京大学を卒業して、慶應の院で【ソーシャルイノベーション】【コミュニティ】【キャリア開発】の関連性を研究していました。
当時から実は世の中に違和感があって、それは「情報や機会はたくさん増えたのに、一歩が踏み出せない人があまりにも多いぞ」ということでした。
どういうことかというと、
【インターンも奨学金も転職機会もたくさん増えたのに、それを自分のやりたいことベースで選んで行動できる人が、ぜんぜん少ない】
ということでした。
そこで僕は再び大学院で研究をし直したところ、どうやらハーバード大学のロバート・キーガン博士やMITのピーター・センゲが言っているように
「人には【心のブレーキ】があるから、容易には変われない、行動できない、考えられない。」
ということが分かりました。
【心のブレーキ】は幼少期から積み重なってきた「嫌だった経験」から生まれてくるものです。
この気づきをもとに僕は、現在オリンピックのメンタルコーチのドクターに【人の心のブレーキを緩める方法(認知行動療法ACT)】を習ったり
スタンフォード大学で教えられている【アート思考】を独自でアレンジしたりするなどして
【自分のやりたいことが見つかる】【それに向けて人間関係を構築し】【やりたいことができるようになる】
そんなワークショップとコミュニティを開発しました。
その名前を【Narrative Career School】こと【NCS】といい、【自分や社会のストーリーや文脈に沿って、豊かなつながりをつくり、社会を変え、自分らしいキャリアを歩んでほしい】という願いを込めました。
はじめてから2年半ほど経った今までは、2000人以上の人がワークショップを体感してくれ
早稲田大学で授業をやらせてもらったり
経済産業省やリクルートで研修として使ってもらったり
どんどんと広がっています。
でも何より嬉しいのが、
【NCSで人生が変わりました!】
と言ってくれる参加者の皆さんの声でした。
NCSのワークショップは、結構やるのが大変なものが多いです。「直感」をめちゃくちゃ使ったり、過去の自分の辛かった体験と向き合ったりすることもあります。メンターが伴走しないとやりきるのが難しいことがあります。
でもその中でも、【一人でできるワークショップや考え方】は、実はたくさんあって、それを少しでも多くの人に届けて、
【やりたいことが見つかりました!】
【人間関係の悩みが晴れました!】
【めっちゃ行動できるようになりました!】
という声がどんどん生まれていったら、それはもう僕もみんなも社会も、めっちゃハッピーなんじゃないかって。
そんな想いで、今回、youtubeをはじめました。
できるだけ多くの人に【自分の直感】や【心のブレーキ】と向き合う方法やその大切さを伝えていければと思います。
長くなりましたが、ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
真剣に読んでいただいた方は、僕はもう勝手に「仲間」だと思っています笑 一緒に僕らの世代で、よりよい社会をつくっていきましょう。ではでは。"
コメント
使用したサーバー: direct
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
コメントを取得中...