
プレジデント 公式チャンネル
チャンネル登録者数 2.96万人
4.4万 回視聴 ・ 636いいね ・ 2025/02/11
#海老原嗣生 #星野貴彦
▼この動画の前編はこちら
• 【「働かないおじさん」はなぜ生まれたのか?】90年代までの日本の社食にビールがあった...
0:00 非正規問題は就職氷河期のせいではない
3:45 女性の非正規雇用は減少傾向にある
7:15 大企業では新卒はすでに男女半々
16:17 主婦パートと高齢者人材が激減
21:57 非正規人材をどう補うか
27:10 外国人労働者で人手不足を解消
34:33 欧州のハンバーガーとコーヒーが高いワケ
38:55 これからは事実上の独身税が発生?
41:50 労働市場の新たな形をどうつくっていくか
▼出演者
海老原嗣生|雇用ジャーナリスト/株式会社ニッチモ代表取締役
1964年生まれ。上智大学経済学部卒業。大手メーカーを経て、リクルート人材センター(現リクルートエージェント)にて新規事業の企画・推進、人事制度設計などに携わるほか、リクルートワークス研究所で「Works」編集長を務める。2008年HRコンサルティング会社ニッチモを設立。同時にリクルートエージェント社フェローとして、同社発行の人事・経営史「HRmics」の編集長となる。最新刊に『静かな退職という働き方』。
星野貴彦|プレジデント編集長
1981年生まれ。2004年慶應義塾大学文学部卒業、日本放送協会(NHK)入社。記者として甲府放送局に勤務。06年プレジデント社へ。プレジデント編集部を経て、18年プレジデントオンライン編集長。24年7月よりプレジデント編集長。
◇PRESIDENT Online
president.jp/
◇PRESIDENT OnlineのX
x.com/Pre_Online / @Pre_Online
▼制作協力 ◇映像制作会社 knot www.knot-tokyo.com/
プロデューサー: 中西朋
ディレクター: 色川翔太
コメント
関連動画

【「働かないおじさん」はなぜ生まれたのか?】90年代までの日本の社食にビールがあった理由/正社員カップルは昇給する必要がない?/リスキリングで給与アップは幻想/雇用ジャーナリスト・海老原嗣生
93,859 回視聴 - 3 か月前

【就職氷河期世代は割を食ったのか?:永濱利廣vs海老原嗣生】大卒男性の9割以上は正社員に/非正規の大半は主婦・独身女性/氷河期・若者支援の歴史/バブル世代との比較はおかしい/高卒ブルーカラーの方が問題
58,567 回視聴 - 2 か月前

【年金問題。俗論を斬る!】日本の制度は完成度が高い/俗論と民主党の躓き/「未納率4割」の誤解/積立方式の問題点/賦課方式が世界標準/マクロスライドの意義/「昔の人はもらい得」の誤解【海老原嗣生】
865,360 回視聴 - 5 か月前

【日本は「25年前の方が豊か」】「600兆円超」の利益剰余金はどこへ消えた?|いつから労働者に還元されない国に?|若者が“草食化”したのは給料が増えないから|犠牲になった“非正規雇用”【河野龍太郎】
91,186 回視聴 - 1 か月前

【ポリコレ逆流】エリート企業が「手のひら返し」。女性・LGBTQの「DEI」を廃止する理由(アクセンチュア、ダイバーシティ、女性活躍、LGBTQ、ディズニー)
45,814 回視聴 - 2 か月前

【ひろゆきvs中学受験】なぜ公立中→公立高が最強なのか/人生の役に立たない科目が多すぎ/私がタワマンに住まない理由/過去配信分を総まとめ/西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議
111,864 回視聴 - 2 か月前

【ひろゆきがフランスに住むワケ】日本で子供を育てていいのか/よその国ではあり得ない終身雇用モデル/「生きる力」を増やすため本当に必要なこと/西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議
81,457 回視聴 - 2 か月前

【年金のリアル:Q&A(前編)】少子化がさらに加速したら?/人生100年時代は来ない/年金の世代間格差の誤解/俗論が広がった理由/賃金インフレに強いのは賦課方式/第3号被保険者はアンフェアか?
83,901 回視聴 - 4 か月前

【就職氷河期世代のリアル。仕事・年収・家族】1993年〜2004年卒の合計2000万人/非正規社員の比率は?/大企業就職が急減/3年以内の離職急増/平均年収の変化/出生率は後期に回復/雇用の男女格差
308,925 回視聴 - 5 か月前
使用したサーバー: wakameme
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【「働かないおじさん」はなぜ生まれたのか?】90年代までの日本の社食にビールがあった理由/正社員カップルは昇給する必要がない?/リスキリングで給与アップは幻想/雇用ジャーナリスト・海老原嗣生
9.3万 回視聴

【就職氷河期世代は割を食ったのか?:永濱利廣vs海老原嗣生】大卒男性の9割以上は正社員に/非正規の大半は主婦・独身女性/氷河期・若者支援の歴史/バブル世代との比較はおかしい/高卒ブルーカラーの方が問題
5.8万 回視聴

【年金問題。俗論を斬る!】日本の制度は完成度が高い/俗論と民主党の躓き/「未納率4割」の誤解/積立方式の問題点/賦課方式が世界標準/マクロスライドの意義/「昔の人はもらい得」の誤解【海老原嗣生】
86万 回視聴

【日本は「25年前の方が豊か」】「600兆円超」の利益剰余金はどこへ消えた?|いつから労働者に還元されない国に?|若者が“草食化”したのは給料が増えないから|犠牲になった“非正規雇用”【河野龍太郎】
9.1万 回視聴

【ひろゆきvs中学受験】なぜ公立中→公立高が最強なのか/人生の役に立たない科目が多すぎ/私がタワマンに住まない理由/過去配信分を総まとめ/西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議
11万 回視聴

【ひろゆきがフランスに住むワケ】日本で子供を育てていいのか/よその国ではあり得ない終身雇用モデル/「生きる力」を増やすため本当に必要なこと/西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議
8.1万 回視聴

【年金のリアル:Q&A(前編)】少子化がさらに加速したら?/人生100年時代は来ない/年金の世代間格差の誤解/俗論が広がった理由/賃金インフレに強いのは賦課方式/第3号被保険者はアンフェアか?
8.3万 回視聴
コメントを取得中...