Loading...
アイコン

株式会社オカムラ

チャンネル登録者数 2710人

1502 回視聴 ・ 3いいね ・ 2024/08/22

ティーツーケー株式会社様は2006年に岡山県倉敷市で設立。
EC・ネットショップの商品保管、ピッキング、梱包、発送代行サービスを提供する企業です。また、様々なECプラットフォームとの連携や、カスタマイズ可能なサービスも提供している企業です。
業界の推移として、EC市場の拡大に伴い、発送代行サービスの需要が増加しています。特に、物流の効率化やコスト削減が求められる中で、専門的な代行サービスが注目されています。

全国的に倉庫不足の問題がある中、新設の倉庫を建てるにも資金的な問題や近場に土地がないことから既存の倉庫スペースを有効活用するため、AutoStore[オートストア]を導入しました。
AutoStoreはノルウェーで生まれ、世界の様々な業種・業態で活用されています。高い収納効率を生かし、特に多品種少量のロングテール商品を扱う通信販売業界の物流拠点や、メーカーの保守部品サービスセンターなどに最適なロボットストレージシステムです。
格子状に組まれたグリッド内に、ビン(専用コンテナ)が隙間なく格納され、その上を縦横無尽に走行するロボットが、作業者の待つポートへ目的のビンを搬送します。
このシンプルな構造が、あらゆるユーザー条件にあわせた設置・運用を可能にし、導入後も成長・変化にあわせてフレキシブルに対応することができます。
日本の物流改善ニーズにもマッチしたAutoStoreは、オカムラが国内初導入した2016年より実績を重ね、保管システムの新スタンダードとして普及しています。

導入後の効果
以前は約900坪の倉庫スペースに商品が並んでいましたが、オートストア導入後はわずか250坪に収まるようになりました。これにより、倉庫のスペース効率が飛躍的に向上しました。
また、作業のリードタイムも大幅に短縮されました。導入前は、手作業での入庫やピッキングにより、リードタイムが1日半から2日ほどかかっていましたが、自動化によりこの時間が大幅に短縮され、お客様への納期も早まりました。
作業効率も劇的に向上しました。ピッキング作業においては、以前は13~15人が必要だったところが、オートストア導入後はわずか3~4人で完結するようになり、作業人数が大幅に削減されました。さらに、SKU数が40万~50万点に及ぶ商品の管理も容易になり、管理の手間が大きく軽減されました。
加えて、従業員の負担も軽減され、作業環境が向上しました。特に、ピッキングや入荷作業での移動が不要になったことで、従業員の負担が軽減され、パート従業員も喜んで作業に従事できる環境が整いました。
これらの効果により、保管と出荷業務の効率化が実現し、全体的な業務プロセスが大幅に改善されました。

オカムラの提供するAutoStoreは、物流業界において圧倒的な効率化を実現する革新技術です。特に、EC市場の拡大に伴う保管スペースの効率化と作業の自動化が不可欠な中、AutoStoreはその優れた収納効率と柔軟性で、多くの企業に採用されています。

ティーツーケー株式会社様は、倉庫不足やコスト削減という課題に対し、AutoStoreを導入することで大きな効果を得ました。導入後、同社は倉庫スペースを900坪から250坪に縮小し、保管効率を維持しつつ、リードタイムを大幅に短縮しました。さらに、ピッキング作業の人員削減やSKU管理の簡素化を実現し、全体的な作業効率を劇的に向上させました。
AutoStoreのシンプルかつ効果的なシステムは、従業員の作業負担を軽減し、作業環境の改善にも貢献しています。オカムラのAutoStoreは、日本国内で物流業界の新スタンダードとして普及しています。


HP上の該当URL・関連リンク

■お問い合わせ
www.okamura.co.jp/inquiry/mhs/inq_mh_h.html

■AutoStore製品サイト
www.okamura.co.jp/mhs/special_site/product/autosto…

■トップページ
www.okamura.co.jp/mhs/

■オカムラの納入事例はこちら
www.okamura.co.jp/casestudy/mhs/

ハッシュタグ案
#オカムラ #AutoStore #オートストア #物流システム #自動倉庫 #自動入出庫タイプ #OKAMURA #2024年問題 #対策#仕分け#ロボットストレージシステム

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wakeupe