Loading...
アイコン

のりんご

チャンネル登録者数 71.6万人

34万 回視聴 ・ 3143いいね ・ 2021/02/09

■動画の補足 ---------------

腐葉土づくりの期間は2020.10.6~2021.1.27の約13週間=3ヶ月になります。

いつもは枯葉⇒米ぬか⇒土を交互に入れていくのですが、今年は土を入れずに枯葉⇒米ぬかだけを交互に入れて最後に水を入れ、そこから毎週混ぜただけで米ぬかや水は追加しませんでした。

もともと落ち葉に微生物が付いているのもあってか、3ヶ月でちゃんとした腐葉土が出来たと思います!!

米ぬかは精米機のある場所で自由に持ってくることができるのでそこで手に入れられます。場所によっては米ぬかを持ってくることができない精米所もあるので、確認してみて下さい。


■腐葉土づくりのポイント ‐-------------

水分量が少ないとあまり発酵が進まず、多いと腐敗してしまいます。

最初に1回切り口から水が出るくらいまで水を入れたら、あとは途中水を足さなくても大丈夫だと思います。米ぬかや土が入っていると水分を吸収するため少し乾燥気味に感じるかもしれませんが、下手に水を追加すると腐敗するのであまりお勧めしません。

もし水を入れすぎて腐敗してしまった場合は、一度すべて袋から取り出し天日干しをしたほうがいいです。腐敗の目安としてはどぶ臭いにおいになっていたら腐敗です。


■のりんごの書籍 --------------

◇『YouTubeでわかる! スーパーで買った野菜・果物で家庭菜園』
今まで再生栽培した野菜や果物の栽培方法を手順を追って写真付きで解説しております。
【amazon】amzn.to/3nJbidp
【楽天】a.r10.to/h664nW


■のりんごのSNS --------------

◇twitter
現在栽培している野菜や果物の状況を逐一報告しております。
twitter.com/IBITC0sDkLFojgf

◇のりんごサブチャンネル「のりんごの編集後記」
メインチャンネルで栽培した野菜の続きや、ちょっとした栽培を投稿しております。
   / @のりんごの編集後記  


#家庭菜園 #腐葉土 #作り方

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: watawata8