@ch-zy4ee - 253 本の動画
チャンネル登録者数 10.8万人
歴史を分かりやすく解説するチャンネルです!
【べらぼう】第19回「鱗の置き土産」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史】
喜多川歌麿の生涯をわかりやすく解説【大河ドラマ「べらぼう」|蔦屋重三郎との関係|美人画|東洲斎写楽|日本史】
江戸幕府2代将軍「徳川秀忠」は何をした人?人生をわかりやすく解説【江戸幕府の全将軍の人生を解説する動画②】
【べらぼう】第18回「歌麿よ、見徳は一炊夢」ネタバレ予習解説【唐丸の過去|喜多川歌麿|日本史|大河ドラマ】
徳川家康は何をした人?人生をわかりやすく解説【江戸幕府の全将軍の人生を解説する動画①】
【べらぼう】第17回「乱れ咲き往来の桜」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史】
【べらぼう】第16回「さらば源内、見立は蓬莱」ネタバレ予習解説【平賀源内の殺傷事件と最期】
【べらぼう】徳川家基の死因をわかりやすく解説【①病死説②田沼意次による毒殺説③一橋治済による毒殺説④事故死説】
【べらぼう】第15回「死を呼ぶ手袋」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|徳川家基の急死|田沼意次と松平武元】
【べらぼう】第13回「お江戸揺るがす座頭金」マニアック補足説明動画【鱗形屋の再犯と不祥事|札差|田沼意致】
【べらぼう】第14回「蔦重瀬川夫婦道中」ネタバレ予習解説【蔦重と瀬川と鳥山検校の三角関係の結末】
【べらぼう】第13回「お江戸揺るがす座頭金」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|瀬似と鳥山検校|田沼意次】
【べらぼう】第12回「俄なる『明月余情』」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|朋誠堂喜三二|恋川春町】
【べらぼう】第11回「富本、仁義の馬面」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史】
田沼意次は何をした人?人生や改革の内容をわかりやすく解説【大河ドラマ「べらぼう」|松平定信|死因|賄賂】
【べらぼう】第10回「『青楼美人』の見る夢は」ネタバレ予習解説【北尾重政と勝川春章|田沼意次と松平定信|瀬川の身請け|大河ドラマ|日本史】
【べらぼう】第9回「玉菊燈籠恋の地獄」ネタバレ予習解説【瀬川(花の井)の身請け|鳥山検校|大河ドラマ|日本史】
【べらぼう】第8回「逆襲の『金々先生』」ネタバレ予習解説【瀬川と鳥山検校|鱗形屋の復活|金々先生栄花夢|大河ドラマ|日本史】
花の井(五代目瀬川)の人生をわかりやすくネタバレ解説【蔦屋重三郎との関係|鳥山検校|大河ドラマ「べらぼう」|日本史】
【べらぼう】第7回「好機到来『籬の花』」ネタバレ予習解説【花の井の瀬川襲名|大河ドラマ|日本史】
【べらぼう】第6回「鱗剥がれた『節用集』」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|田沼意次】
唐丸の正体は喜多川歌麿?その可能性をわかりやすく解説【大河ドラマ「べらぼう」|東洲斎写楽|葛飾北斎|日本史】
【べらぼう】第5回「蔦に唐丸因果の蔓」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|蔦屋重三郎】
唐丸の正体は〇〇?唐丸の正体をわかりやすく予想【大河ドラマ「べらぼう」|東洲斎写楽|葛飾北斎|喜多川歌麿】
【べらぼう】第4回「『雛形若菜』の甘い罠」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|田沼意次と松平定信の対立】
【べらぼう】第3回「千客万来『一目千本』」ネタバレ予習解説【日本史|田沼意次|松平定信】
平賀源内の人生をわかりやすく解説【べらぼう|鰻|エレキテル|最期】
【べらぼう】第2回「吉原細見『嗚呼御江戸』」ネタバレ予習解説【平賀源内】
【べらぼう】第1回「ありがた山の寒がらす」ネタバレ予習解説【蔦屋重三郎の前半生|明和の大火|田沼意次との出会いなど】
蔦屋重三郎の人生をわかりやすく解説【大河ドラマ「べらぼう」の予習にどうぞ】
【光る君へ】最終回「物語の先に」予習解説【藤原道長の最期|大河ドラマ】
【光る君へ】第47回「哀しくとも」予習解説【大河ドラマ|刀伊の入寇】
【光る君へ】第46回「刀伊の入寇」予習解説【大河ドラマ】
【光る君へ】第45回「はばたき」予習解説【望月の歌の解釈|敦康親王の最期|まひろの引退と賢子の出仕|藤原道長の出家】
藤原道長が詠んだ「望月の歌」は傲慢な和歌ではなかった?新解釈をわかりやすく解説【光る君へ】
大河ドラマでは描けない!譲位を巡る藤原道長と三条天皇のブラックな攻防について解説【光る君へ】
【光る君へ】第44回「望月の夜」予習解説【藤原頼通への縁談話|藤原道長と妍子|三条天皇の譲位と摂政道長|藤原為時の出家|史上最年少摂政、頼通|三条院の崩御と敦明親王|一家立三后と望月の歌】
【光る君へ】第43回「輝きののちに」予習解説【中宮妍子の出産|藤原頼通と敦康親王の関係|三条天皇譲位の動き|源倫子の想い|双寿丸との別れ】
【光る君へ】実は紫式部と藤原実資はソウルメイト?2人の関係をわかりやすく解説【紫式部による藤原実資の評価|藤原実資の取次女房、紫式部|『小右記』と紫式部の没年】
【光る君へ】第42回「川辺の誓い」予習解説【一帝二后|藤原道長と三条天皇の対立|藤原道長と彰子の対立|藤原道長の病|まひろの出家願望】
【光る君へ】第41回「揺らぎ」予習解説【道長と三条天皇の対立の兆し|道長が関白を辞退した理由|藤原妍子と娍子|藤原顕信の出家】
三条天皇の人生をわかりやすく解説【光る君へ|藤原道長と対立した理由|藤原妍子と娍子|敦明親王|三条天皇の家系図】
【光る君へ】第40回「君を置きて」予習解説【敦康親王の中宮彰子への想い|中宮彰子と一条天皇|藤原行成の説得|中宮彰子の怒り|一条天皇の崩御】
【光る君へ】第39回「とだえぬ絆」予習解説【板挟みの藤原行成|藤原為時、賢子の秘密を知る|藤原伊周の最期|藤原妍子と居貞親王|敦康親王の元服|藤原惟規の最期】
【光る君へ】第38回「まぶしき闇」予習解説【紫式部と清少納言|藤原伊周周辺による呪詛事件|中宮彰子と敦康親王|藤原頼通の結婚|和泉式部の登用|藤原伊周の狂気】
【光る君へ】第38回「まぶしき闇」予習解説【紫式部と清少納言|藤原伊周周辺による呪詛事件|藤原頼通の結婚|紫式部と藤原道長】
【光る君へ】第37回「波紋」予習解説【源氏物語の冊子づくり|土御門第から内裏へ|藤原賢子と双寿丸|百日の儀|大晦日の事件|藤原伊周の縁者による呪詛事件】
【光る君へ】第36回「待ち望まれた日」予習解説【藤原彰子の懐妊|土御門第の日々|藤原彰子の出産|お祝いの日々】
【光る君へ】第35回「中宮の涙」ネタバレ解説【藤原道長の御嶽詣|藤原伊周による道長暗殺計画|藤原賢子の出生の秘密|中宮藤原彰子の涙】
藤原彰子に仕える女房たちをわかりやすく解説【宮の宣旨|大納言の君|宰相の君|小少将の君|馬中将の君|左衛門の内侍|赤染衛門|和泉式部|紫式部|光る君へ】
【光る君へ】第34回「目覚め」ネタバレ解説動画【興福寺の強訴|まひろと一条天皇|藤原道長の御嶽詣|藤原彰子付き女房の評判】
紫式部、初出仕で無視される!?初出仕から再出仕までのエピソードをわかりやすく解説【光る君へ】
【光る君へ】第33回「式部誕生」ネタバレ解説【藤式部の誕生|『源氏物語』の力|興福寺との対立】
【光る君へ】第32回「誰がために書く」ネタバレ解説【藤原伊周の復権|藤原道長からの勧誘|安倍晴明の最期|内裏の火災|まひろの初出仕】
藤原頼通の人生をわかりやすく解説【光る君へ/頼通の家系図/頼通の子供/平等院鳳凰堂/藤原道長/紫式部/摂関政治/院政】
【光る君へ】第31回「月の下で」ネタバレ解説【道長からの物語執筆依頼|道長と源明子の軋轢|『源氏物語』の誕生】
【光る君へ】第30回「つながる言の葉」ネタバレ解説【安倍晴明と雨乞い|和泉式部の登場|藤原彰子、寵愛されず|藤原道長と物語作家まひろ】
「源氏物語」のあらすじ(全内容)をわかりやすく解説【現代語訳|紫式部|光る君へ|光源氏|紫の上】
【光る君へ】第29回「母として」ネタバレ解説【清少納言と枕草子|藤原宣孝との別れ|藤原為時、田鶴の指南役に|藤原彰子、敦康親王の養母に|藤原詮子の最期|まひろ、物語を執筆する】
【光る君へ】第28回「一帝二后」ネタバレ解説【藤原彰子立后の動き|藤原彰子、中宮になる|藤原道長の病|藤原定子の死】
「源氏物語」第3部(宇治十帖)の内容をわかりやすく解説【薫/匂宮/大君/中君/浮舟/紫式部/光る君へ】
【光る君へ】第27回「宿縁の命」ネタバレ解説【まひろの懐妊|藤原彰子の入内と定子の出産|藤原詮子と一条天皇|藤原彰子立后の動き|まひろの出産】
藤原彰子の人生をわかりやすく解説【光る君へ/紫式部/藤原定子/藤原道長/一条天皇/彰子の子供/彰子の性格】
【光る君へ】第26回「いけにえの姫」ネタバレ解説【藤原彰子入内の動き|藤原定子の懐妊と彰子の裳着|まひろと藤原宣孝の喧嘩】
【光る君へ】第25回「決意」ネタバレ解説【伊周の帰京と枕草子/道長の一条天皇への憤り/まひろと宣孝の結婚】
【光る君へ】第24回「忘れえぬ人」ネタバレ解説【藤原宣孝と周明/藤原隆家の帰京/長徳の変と藤原斉信/藤原定子、職御曹司に入る/まひろと周明/居貞親王について】
【光る君へ】第23回「雪の舞うころ」ネタバレ解説【朱仁聡の正体/まひろと周明/一条天皇の藤原定子への恋慕/藤原宣孝の求婚】
【光る君へ】第22回「越前の出会い」ネタバレ解説【藤原伊周のその後/高階貴子の死/藤原定子の懐妊】
【光る君へ】第21回「旅立ち」復習解説【長徳の変/枕草子の執筆/藤原元子と義子の入内/越前への旅立ち】
「源氏物語」第2部の内容をわかりやすく解説【紫式部/光源氏の最期/女三宮/夕霧/柏木/光る君へ】
【光る君へ】第20回「望みの先に」ネタバレ解説【長徳の変|藤原為時の越前守任官】
【光る君へ】第19回「放たれた矢」ネタバレ解説【道長と伊周の対立|道長の政治手腕|まひろと一条天皇の出会い|長徳の変のはじまり】
【光る君へ】第18回「岐路」ネタバレ解説【七日関白、藤原道兼|藤原道長、最高権力者に|まひろ関連の話|なぜ道長は関白にならなかったのか?】
「源氏物語」第1部の内容をわかりやすく解説【紫式部/光源氏/藤壺/六条御息所/葵の上/紫の上/光る君へ】
【光る君へ】第17回「うつろい」ネタバレ解説【まひろと道長のその後|反道隆同盟の結成|内覧を巡る駆け引き|関白道隆の最期】
【光る君へ】第16回「華の影」ネタバレ解説【若手貴族の道隆政権への不満|藤原詮子の道隆政権への不満|疫病とまひろと道長|道長は闇落ちするのか?】
【光る君へ】第15回「おごれる者たち」ネタバレ解説【藤原道隆と詮子の対立|藤原道兼の改心|清少納言の出仕|まひろの石山詣】
藤原道兼の妻「藤原繫子」と「藤原遠量の娘」をわかりやすく解説【光る君へ/平惟仲】
【光る君へ】第14回「星落ちてなお」ネタバレ解説|藤原兼家の最期と藤原道隆政権の始まり
【光る君へ】なぜ源明子は藤原兼家を恨む?安和の変についてわかりやすく解説!
【光る君へ】「さわ」のモデルは筑紫の君?わかりやすく解説
【光る君へ】第13回「進むべき道」ネタバレ解説【藤原定子の入内|藤原道長と源明子の結婚|まひろと藤原彰子の出会】
【光る君へ】第12回「思いの果て」ネタバレ解説|藤原道長と源倫子の結婚
【光る君へ】第11回「まどう心」マニアック深堀解説|「寛和の変」後の政治体制~藤原兼家と源雅信のライバル関係など~
【光る君へ】第11回「まどう心」ネタバレ解説|まひろと藤原道長の恋の行方
【光る君へ】第10回「月夜の陰謀」ネタバレ解説|まひろと道長の逢瀬と寛和の変
藤原道長の人生をわかりやすく解説【道長の兄弟/妻/紫式部との関係/和歌/最期/光る君へ】
【光る君へ】第9回「遠くの国」ネタバレ解説|逮捕された直秀のその後と寛和の変の幕開け
【光る君へ】第8回「招かれざる者」ネタバレ解説|藤原道兼の突然の来訪とまひろの対応
【光る君へ】第7回「おかしきことこそ」ネタバレ解説|『源氏物語』雨夜の品定めが元ネタ?
清少納言の人生と『枕草子』の有名なエピソードをわかりやすく解説【光る君へ】
【光る君へ】第6回「二人の才女」ネタバレ解説|紫式部と清少納言の出会い
藤原道長の妻「源倫子」と「源明子」の人生をわかりやすく解説【光る君へ】
【光る君へ】第5回「告白」ネタバレ解説|藤原道兼、兼家親子の狂気
一条朝の四納言(藤原公任/斉信/行成/源俊賢)の人生をわかりやすく解説【光る君へ】
【光る君へ】第4回「五節の舞姫」ネタバレ解説|円融天皇の譲位と花山天皇の即位
【光る君へ】第3回「謎の男」ネタバレ解説|まひろと源倫子の出会い
【光る君へ】藤原兼家の人生をわかりやすく解説|藤原道長の父が権力を獲得する過程
【光る君へ】第2回「めぐりあい」ネタバレ解説|円融天皇が藤原兼家と詮子を嫌う理由
【光る君へ】第1回「約束の月」ネタバレ解説|まひろの母ちやはの衝撃的な死因