DigiKey日本公式チャンネル

@digikey-japan - 181 本の動画

チャンネル登録者数 6.33万人

エンジニア向けの動画を配信しています。 DigiKey日本公式チャンネルでは、日本の学生やフレッシャーズからエキスパートまで幅広い層のエンジニアに向けて、エレクトロニクスの基礎から応用まで多様なコンテンツをアップしていきます。 ぜひチャンネル登録、通知設定をお願いします。 ▷シリーズ: - イチケンスペシャル -...

最近の動画

【待望の実践編】第7回 実践1:Arduino Nano Everyで7セグLEDを点灯 26:11

【待望の実践編】第7回 実践1:Arduino Nano Everyで7セグLEDを点灯

なるほど!納得!開発エンジニアが答える自作CPUの疑問 #shorts 1:01

なるほど!納得!開発エンジニアが答える自作CPUの疑問 #shorts

【豪華プレゼント応募付き】Raspberry Pi 5 × 外付けGPUで爆速ローカルLLM AIを動かしてみる! 17:20

【豪華プレゼント応募付き】Raspberry Pi 5 × 外付けGPUで爆速ローカルLLM AIを動かしてみる!

【最終回】第8回 CPUの改良策 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 19:37

【最終回】第8回 CPUの改良策 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

【新シリーズ】第7回 CPU内部で使う回路 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 17:19

【新シリーズ】第7回 CPU内部で使う回路 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

【新シリーズ】第6回 CPUの内部の動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 15:57

【新シリーズ】第6回 CPUの内部の動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

【豪華プレゼント応募付き】トヨタハイブリッドシステム(THS Ⅱ)の動作原理を徹底解説 27:45

【豪華プレゼント応募付き】トヨタハイブリッドシステム(THS Ⅱ)の動作原理を徹底解説

【新シリーズ】第5回 最小CPUの命令セット 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 15:24

【新シリーズ】第5回 最小CPUの命令セット 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

【新シリーズ】第4回 CPUが行える計算 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 14:31

【新シリーズ】第4回 CPUが行える計算 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

【新シリーズ】第3回 メモリマップとアドレス 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 16:58

【新シリーズ】第3回 メモリマップとアドレス 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

エンジニアを目指す高校生必見!自作CPU入門編 #shorts 0:53

エンジニアを目指す高校生必見!自作CPU入門編 #shorts

【新シリーズ】第2回 部品どうしをつなぐ「バス」 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 13:07

【新シリーズ】第2回 部品どうしをつなぐ「バス」 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

【特典映像:フェーズドアレイアンテナ分解解説】ローカルLLM!DeepSeek R1をラズパイ5で動かしてみる 14:17

【特典映像:フェーズドアレイアンテナ分解解説】ローカルLLM!DeepSeek R1をラズパイ5で動かしてみる

【新シリーズ】第1回 コンピュータの中身と動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~ 19:17

【新シリーズ】第1回 コンピュータの中身と動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~

IGBTの選び方 #shorts 1:00

IGBTの選び方 #shorts

旧式オシロスコープを分解修理! #shorts 1:00

旧式オシロスコープを分解修理! #shorts

ノイズキャンセリングイヤホンを自作する #shorts 0:54

ノイズキャンセリングイヤホンを自作する #shorts

【特典映像付き】積層セラミックキャパシタ MLCCとは? 33:53

【特典映像付き】積層セラミックキャパシタ MLCCとは?

Apple Magic Mouse2を裏返さずに充電できるように改造 #short 0:58

Apple Magic Mouse2を裏返さずに充電できるように改造 #short

DigiKey謎部品を買ってみた! #shorts 0:58

DigiKey謎部品を買ってみた! #shorts

【特典映像付き:視聴者Q&A】FPGAってどんなもの? 19:23

【特典映像付き:視聴者Q&A】FPGAってどんなもの?

【ソースコード公開】第8回  フィードバック制御入門 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 9:13

【ソースコード公開】第8回 フィードバック制御入門 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

【ソースコード公開】第7回  モータの回転角度を制御する 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 11:44

【ソースコード公開】第7回 モータの回転角度を制御する 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

【ソースコード公開】第6回  表示器に文字を出す 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 14:42

【ソースコード公開】第6回 表示器に文字を出す 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

【特典映像付き:視聴者Q&A】どこまで冷える?多段ペルチェ素子で極限冷却実験【特典映像付き:視聴者Q&A】 18:57

【特典映像付き:視聴者Q&A】どこまで冷える?多段ペルチェ素子で極限冷却実験【特典映像付き:視聴者Q&A】

【ソースコード公開】第5回  センサでアナログ値を測る 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 11:06

【ソースコード公開】第5回 センサでアナログ値を測る 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

【ソースコード公開】第4回  スイッチを付けて操作する 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 14:23

【ソースコード公開】第4回 スイッチを付けて操作する 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

【ソースコード公開】第3回 正転/反転!モータを回す 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 13:58

【ソースコード公開】第3回 正転/反転!モータを回す 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

【ソースコード公開】第2回 LEDの明るさを変化させる 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 13:34

【ソースコード公開】第2回 LEDの明るさを変化させる 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

思いっきり電子工作しよう!【学生応援キャンペーン応募付き】 #shorts 0:41

思いっきり電子工作しよう!【学生応援キャンペーン応募付き】 #shorts

【ソースコード公開】第1回 LEDを点滅させる 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~ 20:13

【ソースコード公開】第1回 LEDを点滅させる 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~

第6回「プログラム開発の実際」〜ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino〜 15:45

第6回「プログラム開発の実際」〜ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino〜

ソースコード付き!Arduinoマイコンプログラミング入門 #shorts 0:45

ソースコード付き!Arduinoマイコンプログラミング入門 #shorts

第5回「マイコンとプログラム開発」〜ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino〜 12:07

第5回「マイコンとプログラム開発」〜ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino〜

第4回「I/Oの制御と各種の部品」〜ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino〜 18:15

第4回「I/Oの制御と各種の部品」〜ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino〜

【特典映像付き:視聴者Q&A】山登り法!? 太陽光発電のMPPT制御を解説 20:16

【特典映像付き:視聴者Q&A】山登り法!? 太陽光発電のMPPT制御を解説

【夏休み特別企画】第6回 センサのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~ 17:09

【夏休み特別企画】第6回 センサのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~

【夏休み特別企画】第5回 モータのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~ 17:08

【夏休み特別企画】第5回 モータのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~

【特典映像付き:視聴者Q&A】制御回路によく使われるリレーの仕組みと動作原理を徹底解説 18:59

【特典映像付き:視聴者Q&A】制御回路によく使われるリレーの仕組みと動作原理を徹底解説

【夏休み特別企画】第4回 音のプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~ 18:23

【夏休み特別企画】第4回 音のプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~

【夏休み特別企画】第3回 表示器のプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~ 14:00

【夏休み特別企画】第3回 表示器のプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~

夏休み自由研究におすすめ第2弾!LEDで太陽電池が作れるか検証してみた【特典映像付き:視聴者Q&A】 15:19

夏休み自由研究におすすめ第2弾!LEDで太陽電池が作れるか検証してみた【特典映像付き:視聴者Q&A】

【夏休み特別企画】第2回 スイッチのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~ 15:14

【夏休み特別企画】第2回 スイッチのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~

【夏休み特別企画】第1回 LEDのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~ 21:15

【夏休み特別企画】第1回 LEDのプログラミング 夏休みの自由研究ロボット・プログラミング 20選~子どもI/Oパソコン IchigoJamで一緒に作ろう~

鳴らす!回す!光らせる!ゲームも作れる!子どもプログラミング #shorts 0:49

鳴らす!回す!光らせる!ゲームも作れる!子どもプログラミング #shorts

夏休み自由研究におすすめ第1弾!ペルチェ素子発電【特典映像付き:視聴者Q&A】 19:52

夏休み自由研究におすすめ第1弾!ペルチェ素子発電【特典映像付き:視聴者Q&A】

点灯し続けるように自転車ライトを改造 #shorts 0:57

点灯し続けるように自転車ライトを改造 #shorts

より安全に使うためにMOSFETをわざと壊してみる #shorts 0:58

より安全に使うためにMOSFETをわざと壊してみる #shorts

意外と知らない!?抵抗器を徹底解説 #shorts 1:00

意外と知らない!?抵抗器を徹底解説 #shorts

第4回 地図を生成する~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~ 12:12

第4回 地図を生成する~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~

【特典映像付き:視聴者Q&A】Apple Magic Mouse2を裏返さずに充電できるように改造 19:28

【特典映像付き:視聴者Q&A】Apple Magic Mouse2を裏返さずに充電できるように改造

第3回 ROS次郎のプログラム開発~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~ 16:06

第3回 ROS次郎のプログラム開発~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~

第2回 ROS次郎の電子回路と基板~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~ 9:58

第2回 ROS次郎の電子回路と基板~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~

第1回 SLAMロボット“ROS次郎”の製作~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~ 12:41

第1回 SLAMロボット“ROS次郎”の製作~LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット~

【特典映像付き:視聴者Q&A】ダイソーの激安はんだこてって、ちゃんとはんだ付けできる? 18:58

【特典映像付き:視聴者Q&A】ダイソーの激安はんだこてって、ちゃんとはんだ付けできる?

ミニ四駆を分解!直流モーターの動作原理を解説 #shorts 0:59

ミニ四駆を分解!直流モーターの動作原理を解説 #shorts

懐かしの京急1000系!ドレミファインバータを自作 #shorts 0:58

懐かしの京急1000系!ドレミファインバータを自作 #shorts

磁気浮上装置を自作! #shorts 0:56

磁気浮上装置を自作! #shorts

第10回 【Pythonアニメーションデータ無料配布】球座標のラプラシアン~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 46:23

第10回 【Pythonアニメーションデータ無料配布】球座標のラプラシアン~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

【特典映像付き:視聴者Q&A】DigiKey広告に出てくる謎部品を買ってみた!セルフレジに使われる電子部品など、見た目からは予想できなかった電子部品の使用用途を解説 18:29

【特典映像付き:視聴者Q&A】DigiKey広告に出てくる謎部品を買ってみた!セルフレジに使われる電子部品など、見た目からは予想できなかった電子部品の使用用途を解説

第9回 ベクトル解析でよく使う公式~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 23:25

第9回 ベクトル解析でよく使う公式~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第8回 基本演算のまとめ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 34:01

第8回 基本演算のまとめ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第7回 回転と「ストークスの定理」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 42:59

第7回 回転と「ストークスの定理」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第6回【Pythonアニメーションデータ無料配布】 線積分と「回転」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 31:09

第6回【Pythonアニメーションデータ無料配布】 線積分と「回転」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

【特典映像付き:イチケンQ&A】昇圧コンバータで100Vの巨大乾電池を自作 21:49

【特典映像付き:イチケンQ&A】昇圧コンバータで100Vの巨大乾電池を自作

第5回 体積分と「ガウスの発散定理」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 20:43

第5回 体積分と「ガウスの発散定理」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第4回 面積分と「発散」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 30:11

第4回 面積分と「発散」 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第3回 【Pythonアニメーションデータ無料配布】偏微分と「勾配」~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 28:57

第3回 【Pythonアニメーションデータ無料配布】偏微分と「勾配」~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第2回「ベクトル」の基本的な扱い方 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~ 31:49

第2回「ベクトル」の基本的な扱い方 ~高校数学からはじめる「ベクトル解析」マクスウェル方程式を読み解くために~

第1回 なぜ「微分」するのか 高校数学からはじめる「ベクトル解析」〜マクスウェル方程式を読み解くために~ 28:16

第1回 なぜ「微分」するのか 高校数学からはじめる「ベクトル解析」〜マクスウェル方程式を読み解くために~

【最終回】Mission6 ロケットの最適な打ち上げ場所~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~ 23:45

【最終回】Mission6 ロケットの最適な打ち上げ場所~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~

【特典映像付き】高性能パワー半導体!3端子パッケージと性能比較して、4端子パッケージのメリット・デメリットを解説 17:54

【特典映像付き】高性能パワー半導体!3端子パッケージと性能比較して、4端子パッケージのメリット・デメリットを解説

【待望の続編!】Mission5 エラーを見落さないセキュア無線~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~ 24:01

【待望の続編!】Mission5 エラーを見落さないセキュア無線~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~

【特典映像付き:イチケンQ&A+NG集】フレミングの法則を応用!自作した誘導電動機の動作原理を解説 16:38

【特典映像付き:イチケンQ&A+NG集】フレミングの法則を応用!自作した誘導電動機の動作原理を解説

【待望の続編!】Mission4 工学総結集!エンジン地上試験~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~ 26:33

【待望の続編!】Mission4 工学総結集!エンジン地上試験~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~

【特典映像付き】旧式オシロスコープを分解修理!有害物質を含むオイルコンデンサをフィルムキャパシタに交換 22:21

【特典映像付き】旧式オシロスコープを分解修理!有害物質を含むオイルコンデンサをフィルムキャパシタに交換

【待望の続編!】Mission3 時間を厳守する専用コンピュータ~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~ 22:08

【待望の続編!】Mission3 時間を厳守する専用コンピュータ~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~

【待望の続編!】Mission2 協調する50個のコンピュータ群~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~ 20:27

【待望の続編!】Mission2 協調する50個のコンピュータ群~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~

【特別映像付き】自作SRモータの動作原理を解説! 10:48

【特別映像付き】自作SRモータの動作原理を解説!

【待望の続編!】Mission1 ロケット方程式と最適な燃料~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~ 28:59

【待望の続編!】Mission1 ロケット方程式と最適な燃料~宇宙軌道ロケット 成功の方程式~

【特典映像付き】Arduinoを使って自作の倒立振子を立たせる! 16:15

【特典映像付き】Arduinoを使って自作の倒立振子を立たせる!

ロケット開発コラボ動画公開!  #shorts 0:40

ロケット開発コラボ動画公開! #shorts

ゲームボーイを2倍速に大改造!#shorts 0:59

ゲームボーイを2倍速に大改造!#shorts

ハンダごて用パワーコントローラを自作!#shorts 0:59

ハンダごて用パワーコントローラを自作!#shorts

スマホ100台同時充電ステーションを自作!#shorts 1:00

スマホ100台同時充電ステーションを自作!#shorts

【特典映像付き】アナログコンピュータを自作してみた! 20:35

【特典映像付き】アナログコンピュータを自作してみた!

第10回 【回路図無料配布】 “JFET”で増幅回路を作る~電子回路の素 トランジスタ編~ 33:03

第10回 【回路図無料配布】 “JFET”で増幅回路を作る~電子回路の素 トランジスタ編~

【特典映像付き】ハンダごて用パワーコントローラを自作してみた!※プレゼント応募は締切ました。 19:04

【特典映像付き】ハンダごて用パワーコントローラを自作してみた!※プレゼント応募は締切ました。

第9回 【回路図無料配布】 “MOSFET”で増幅回路を作る~実験解説!~電子回路の素 トランジスタ編~ 28:02

第9回 【回路図無料配布】 “MOSFET”で増幅回路を作る~実験解説!~電子回路の素 トランジスタ編~

第8回 “MOSFET”でモータの回転速度を変える~電子回路の素 トランジスタ編~ 28:32

第8回 “MOSFET”でモータの回転速度を変える~電子回路の素 トランジスタ編~

【特典映像付き : イチケン社の秘密&NG集】ディスクリートで自作したオペアンプの回路図を解説して動作検証! 14:37

【特典映像付き : イチケン社の秘密&NG集】ディスクリートで自作したオペアンプの回路図を解説して動作検証!

第7回 「ショットキ・バリア・ダイオード」と「ツェナー・ダイオード」の実験~電子回路の素 トランジスタ編~ 26:32

第7回 「ショットキ・バリア・ダイオード」と「ツェナー・ダイオード」の実験~電子回路の素 トランジスタ編~

第6回 「発光ダイオード」(LED)を光らせる~電子回路の素 トランジスタ編~ 26:49

第6回 「発光ダイオード」(LED)を光らせる~電子回路の素 トランジスタ編~

【特典映像付き : イチケンQ&A】新作「Arduino UNO R4 」を比較レビュー! 10:17

【特典映像付き : イチケンQ&A】新作「Arduino UNO R4 」を比較レビュー!

第5回「ダイオード」で整流回路を作る~電子回路の素 トランジスタ編~ 21:11

第5回「ダイオード」で整流回路を作る~電子回路の素 トランジスタ編~

第4回【回路図無料配布】“LTspice”でトランジスタ回路のシミュレーションをする~電子回路の素 トランジスタ編~ 34:25

第4回【回路図無料配布】“LTspice”でトランジスタ回路のシミュレーションをする~電子回路の素 トランジスタ編~

【特典映像付き : イチケンQ&A】パワー半導体MOSFETとは?基本動作から特性を簡単解説 17:59

【特典映像付き : イチケンQ&A】パワー半導体MOSFETとは?基本動作から特性を簡単解説

第3回 「バイポーラ・トランジスタ」でマイク・アンプを作る~電子回路の素 トランジスタ編~ 36:12

第3回 「バイポーラ・トランジスタ」でマイク・アンプを作る~電子回路の素 トランジスタ編~

第2回「バイポーラ・トランジスタ」でモータの回転速度を変える~電子回路の素 トランジスタ編~ 29:51

第2回「バイポーラ・トランジスタ」でモータの回転速度を変える~電子回路の素 トランジスタ編~

第1回「ディスクリート半導体」を使ってみよう~電子回路の素 トランジスタ編~ 17:51

第1回「ディスクリート半導体」を使ってみよう~電子回路の素 トランジスタ編~

作成した再生リスト