@hario-science - 53 本の動画
チャンネル登録者数 2260人
こんにちは!生物教師をしています「ゆうしろ」と申します! 概要欄まで見てくださりありがとうございます! 現役の学生の方に向けて中学校の理科の授業を「実験動画」を使って授業するから、みなさんが理科室にいて、まるで実験を見ながら授業を受けているような学習をお届けするチャンネルです! 要点を押さえて点数を取るための授業...
Explaining columnar diagram problems with illustrations! Master the inclination of strata! [Geolo...
酸化って何?スチールウールを加熱して変化を調べよう!【中2化学】
有機物と無機物の違いを解説!【燃やして実験だ!】
銅&マグネシウムを加熱した時の質量増加を計算しよう!【4:1】
結合の手(原子価)ってどんなもの?原子の手で構造を理解してみよう!
周期表の性質を解説!【元素の呼び名&特徴&語呂合わせ】
硫化鉄&硫化銅を作ろう!【硫化水素の性質】
酸化銀の熱分解!酸素と銀を3つの実験で調べたよ!【中2化学】
水の電気分解で発生する気体をマッチと線香で調べる!【中学理科】
【中学理科】葉緑体の観察!ヨウ素液でデンプンの反応を調べよう!
斑(ふ)入りの葉は光合成している?ヨウ素液でデンプン反応を調べよう!
光合成で二酸化炭素が吸収される?オオカナダモでBTB液の色が変わるか観察しよう!【中学理科】
3種類の細胞を観察!植物と動物は何が違う?ヒト&タマネギ&オオカナダモをチェック!
【中学理科】ツユクサの気孔を観察!気孔の大切な役割は?
蒸散の計算を攻略しよう!アジサイの葉で実験もしたよ!【中学理科】
【中学理科】維管束の観察をしよう!ホウセンカとセロリを染色して観察!
スケッチの仕方を解説!【中1生物】
【中学理科】コケ植物の特徴!スギゴケ&ゼニゴケの観察!
【中学理科】シダ植物の特徴!イヌワラビの胞子を見よう!
【観察】マツのつくりを調べて裸子植物の特徴を勉強しよう!
【中学理科】植物の分類 総まとめ!
【中学理科】動物の分類 脊椎動物&無脊椎動物の特徴丸わかり!
コイルと磁石で「電磁誘導」して「誘導電流」を生み出そう!【中2物理】
磁石を使って磁界を観察しよう!【磁力と磁力線】
「電力」と「熱量」を電熱線を使って調べよう!【水の温度上昇】
【中学理科】クルックス管で「電子の正体」を電子線(陰極線)の動きから考えよう!
フレミングの左手の法則が7分半で使いこなせるようになる!【中学理科】
合成抵抗の大きさを直列回路&並列回路で計算しよう!【オームの法則】
オームの法則を1からわかりやすく解説!【中学理科】
電流と電圧の関係を中学生向けにわかりやすく解説!
中学校で習う指示薬総まとめ!物質の調べ方を復習しよう!
だ液に含まれるアミラーゼを調べる実験【消化酵素総まとめ】
【紙コップの上に人が立つ⁉】圧力の公式を使って計算問題を解けるようになろう!
机の上の下じきが取れない理由は?
アンモニアの噴水を作ろう!【実験動画】
【吸熱反応】叩いて冷える瞬間冷却剤を作ってみよう!
吸熱反応を利用した瞬間冷却剤の秘密を科学しよう!
【中学理科】大気圧を解説!山頂でポテチが膨らむ理由は?
有効数字を中高生にわかりやすく解説!【器具の読み方】
二酸化炭素の中でも燃えるのはなんで??
男が髪の長い女が好きな理由
カルメ焼きの作り方【炭酸水素ナトリウムの熱分解】
砂糖に濃硫酸を加えると、、、?
密度ってどんなもの?沈む氷の実験で考えよう!
【自由研究】備長炭電池を簡単な道具て作ってみよう!
世界初の電池「ボルタ電池 」の仕組みを中学生に解説!
質量保存の法則を8分で解説!【実験動画】
定滑車・動滑車の仕組みを8分で解説!【仕事の原理】
【8分で完璧♪】化学反応式の書き方を中学生向けに解説!
【実験動画】赤ワインの蒸留の原理をわかりやすく中学生向けに解説!
小中学生の自由研究にピッタリ!家で出来るスライムの作り方!
中学生でもわかる!炎色反応の覚え方!【語呂合わせ】
これ何を拡大したでしょう?【顕微鏡の使い方】