@幸せの貯金箱 - 81 本の動画
チャンネル登録者数 1000人
【隔週土曜 正午更新】 <毎日をちょっとした気づきで幸せに> 皆さん、本を読んでいて、印をつけたくなる時ありませんか。 線をひいたり、ページの隅を折ったり、付箋をはったり。 時にノートに書き写したりすることも。 同じように毎日の生活の中でも、ふと立ち止まって、線をひくのはどうでしょう。 ーそうそう、こういうの忘れ...
あなたが上機嫌になれば、まわりも上機嫌にかわっていく
【習慣】自分を成長させる極意
【習慣】面白い人生を生きる最短ルート
【視点】なぜ昔にもどると新しいのか?
大切な人を亡くしたとき思い出したい言葉
【習慣】勘違いを勘違いしないほうがいい理由
【提言】「孤独死」という言葉を今一度考えてみる
【習慣】偶然と仲良くなるたった1つのキーワード
【習慣】あたたかい関係を築く最初の一歩
なぜ本当に大切なものは言葉にできないのか?
【習慣】未来をワクワクさせる大切な考え方
【習慣】幸せをよぶ「なつかしい記憶」
【生き方】人生後半戦をユーモラスに駆け抜けるコツ
3賢者の「教養とは?」から学ぶ人生後半戦のコツ
【習慣】幸せをつかむ最短ルート
旅をもっと面白くする技術
【生き方】タイパから離れると見えてくるもの
【生き方】管理された楽な世界より大切にしたいもの
松岡修造のテニス解説が素晴らしい理由
【習慣】年下の友達ができるたった一つの習慣
【習慣】年上の友達ができるたった一つのキーワード
【習慣】将来の素敵なシニアライフのために「今」すべきこと
つかみ上手になる「ちょっと意外な方法」
「あの時こうしておけば」の後悔を減らす方法
小さなことで大きく感動するには何が大切か?
あなたには「適度な距離ある隣人」いますか?
【習慣】「ちょっと不便」を残したほうがいい理由
【コミュニケーション】この言葉を口癖にしよう!
【視点】あなたは+100円でどれだけ楽しめますか?
【生き方】35歳上の友人に痛みとともに教わったこと
シンプルで深い「逆もまた真なり」な3つの名言
相談するとなぜ相手も幸せになるのか?
親を連れて旅に出よう
なぜピンチはチャンスといえるのか?
予定のない時間が幸せな人生をつくる
本当に大事な人を見分ける2つのポイント
あなたが素敵なシニアになる最高の方法
別れに強くなる3つの考え方
最高の教え方
相手の心に残る「最高の褒め方」
人間関係を深めるシンプルな法則
あなたの「素敵な本」の見つけ方
美味い!食卓が楽しくなるちょっと珍しい野菜
たまには記憶のアルバム、めくってみませんか?
伝えたければまず「心のチューリップ」を開かせよう
人生を楽しくするスパイス
若くいたければ体より頭より、まず「心」を動かせ
歳をとるとなぜ時間が早くすぎるのか?
健康のためだけでは続かない人が、ちょっと歩きたくなる理由
笑えるかどうかは相手次第、と思っていませんか?
ピンチの時、自分を応援してくれるもの
シニア友人にお金の払い方を通して教わったこと
親を一瞬で笑顔にできますか?
その手があった!心に残る3つのプレゼント
AIに負けるな!「目のつけどころ」を簡単に鍛える方法
言い方工夫で効果抜群!しっかり相手に伝える3つの方法
なぜ近しい人の言葉がずっと心に残るのか?
【本質】なぜ悲しんでいる人をなぐさめてはダメなのか?
知っていますか?珈琲・温泉 「本物」の見わけ方
【旅】心を灯した小さな旅の小さな出来事
【神社仏閣】静かなお寺で話を聞こう!
【言葉】先人達に学ぶ「前向きな言葉が残った理由」
【思考】登山者数世界一の山に学ぶ「登らなくてもいい」
【プレゼント】親と記憶に残るひと時を過ごそう!
【視点】今をもっと輝かす、忘れがちな視点
【習慣】身近な「ボケ」を見逃さず楽しい毎日を!
【伝える力】伝えたいとき「これ」だけは必要です
【コミュニケーション】上から目線、もう悩まなくていい驚きの理由
【習慣】心の栄養バランス、意識してますか?
【思考】視座を変えると見えてくるもの
【習慣】検索するたびに失われていくもの
【コミュニケーション】喜ばせたい時は会話に「これ」をしのばせよう
【思考】ワクワクしたいなら「こう」考えよう
【思考】リスクとうまく付き合うたった一つのキーワード
【習慣】偶然の産物を偶然に頼らず手にする方法
【思考】毎日が楽しくなる「落差」活用法
【習慣】自分で「えらい人」を決める、が人生でとっても大切な理由
【コミュニケーション】話があわない人との交流で見つかる宝物
【生活】毎日をちょっとワクワクさせる「制限」
【生き方】後悔しない人生をつくる、大切な考え方
【習慣】悩みをポジティブに。運命を変えるとっておきの考え方