TEJI phys【新体系《高校物理・中学理科》】

@tejiphys0215 - 1322 本の動画

チャンネル登録者数 620人

ご視聴いただきありがとうございます。 【TEJI phys】公式YouTube運営者のTEJIと申します。 都内の某私立中高一貫校で理科/物理の教員をしています。 SDGs「4.質の高い教育をみんなに」の実現のため、大学受験はもちろん、中学理科から大学レベルの物理学に至るまで、 網羅的に扱うプログラムで、物理学の...

最近の動画

【Podcast】月ではジャンプ6倍! 星や宇宙における重力加速度って? 7:38

【Podcast】月ではジャンプ6倍! 星や宇宙における重力加速度って?

【Podcast】世界一高いバンジージャンプに潜む物理とは 5:49

【Podcast】世界一高いバンジージャンプに潜む物理とは

2025年共通テスト【物理基礎】《徹底解説!》 53:44

2025年共通テスト【物理基礎】《徹底解説!》

2025年共通テスト【物理】《徹底解説!・音声解説版!》 1:29:03

2025年共通テスト【物理】《徹底解説!・音声解説版!》

2025年共通テスト【物理】《徹底解説!》 13:59

2025年共通テスト【物理】《徹底解説!》

2024年共通テスト【物理基礎】《徹底解説!》 49:20

2024年共通テスト【物理基礎】《徹底解説!》

2024年共通テスト【物理】《徹底解説!》 1:15:34

2024年共通テスト【物理】《徹底解説!》

【1分DE☆中学理科シリーズ409】《中3*地学編100》金星の見え方 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ409】《中3*地学編100》金星の見え方

【1分DE☆中学理科シリーズ408】《中3*地学編99》日食と月食 1:08

【1分DE☆中学理科シリーズ408】《中3*地学編99》日食と月食

【1分DE☆中学理科シリーズ407】《中3*地学編98》月の満ち欠けの周期 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ407】《中3*地学編98》月の満ち欠けの周期

【1分DE☆中学理科シリーズ406】《中3*地学編97》月の満ち欠けのしくみ 1:01

【1分DE☆中学理科シリーズ406】《中3*地学編97》月の満ち欠けのしくみ

【1分DE☆中学理科シリーズ405】《中3*地学編96》地球の衛星*月 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ405】《中3*地学編96》地球の衛星*月

【1分DE☆中学理科シリーズ404】《中2*地学編95》日影曲線 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ404】《中2*地学編95》日影曲線

【1分DE☆中学理科シリーズ403】《中2*地学編94》季節の変化が起こる理由 1:02

【1分DE☆中学理科シリーズ403】《中2*地学編94》季節の変化が起こる理由

【1分DE☆中学理科シリーズ402】《中3*地学編93》季節による南中高度の違い 1:02

【1分DE☆中学理科シリーズ402】《中3*地学編93》季節による南中高度の違い

【1分DE☆中学理科シリーズ401】《中3*地学編92》星座の見え方*演習 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ401】《中3*地学編92》星座の見え方*演習

【1分DE☆中学理科シリーズ400】《中3*地学編91》太陽の年周運動 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ400】《中3*地学編91》太陽の年周運動

【1分DE☆中学理科シリーズ399】《中3*地学編90》季節の代表の星座 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ399】《中3*地学編90》季節の代表の星座

【1分DE☆中学理科シリーズ398】《中3*地学編89》天体の年周運動 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ398】《中3*地学編89》天体の年周運動

【1分DE☆中学理科シリーズ397】《中3*地学編88》世界各地の天体の日周運動 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ397】《中3*地学編88》世界各地の天体の日周運動

【1分DE☆中学理科シリーズ396】《中3*地学編87》天体の日周運動 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ396】《中3*地学編87》天体の日周運動

【1分DE☆中学理科シリーズ395】《中3*地学編86》世界各地の太陽の日周運動 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ395】《中3*地学編86》世界各地の太陽の日周運動

【1分DE☆中学理科シリーズ394】《中3*地学編85》太陽の日周運動 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ394】《中3*地学編85》太陽の日周運動

【1分DE☆中学理科シリーズ393】《中3*地学編84》地球上での時間帯 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ393】《中3*地学編84》地球上での時間帯

【1分DE☆中学理科シリーズ392】《中3*地学編83》緯度・経度と時差 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ392】《中3*地学編83》緯度・経度と時差

【1分DE☆中学理科シリーズ391】《中3*地学編82》天球の位置の表し方 1:08

【1分DE☆中学理科シリーズ391】《中3*地学編82》天球の位置の表し方

【1分DE☆中学理科シリーズ390】《中3*地学編81》太陽系を構成するその他の星 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ390】《中3*地学編81》太陽系を構成するその他の星

【1分DE☆中学理科シリーズ389】《中3*地学編80》惑星の特徴③~外惑星~ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ389】《中3*地学編80》惑星の特徴③~外惑星~

【1分DE☆中学理科シリーズ388】《中3*地学編79》惑星の特徴②~地球~ 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ388】《中3*地学編79》惑星の特徴②~地球~

【1分DE☆中学理科シリーズ387】《中3*地学編78》惑星の特徴①~内惑星~ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ387】《中3*地学編78》惑星の特徴①~内惑星~

【1分DE☆中学理科シリーズ386】《中3*地学編77》太陽系の特徴 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ386】《中3*地学編77》太陽系の特徴

【1分DE☆中学理科シリーズ385】《中3*地学編76》黒点の観測 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ385】《中3*地学編76》黒点の観測

【1分DE☆中学理科シリーズ384】《中3*地学編75》太陽 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ384】《中3*地学編75》太陽

【1分DE☆中学理科シリーズ383】《中3*地学編74》宇宙の階層構造 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ383】《中3*地学編74》宇宙の階層構造

【1分DE☆中学理科シリーズ382】《中3*地学編73》恒星と明るさ 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ382】《中3*地学編73》恒星と明るさ

【1分DE☆中学理科シリーズ381】《中3*地学編72》天文単位と光年 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ381】《中3*地学編72》天文単位と光年

【1分DE☆中学理科シリーズ380】《中2*地学編71》エルニーニョ現象・ラニーニャ現象 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ380】《中2*地学編71》エルニーニョ現象・ラニーニャ現象

【1分DE☆中学理科シリーズ379】《中2*地学編70》気象の恩恵と災害 1:02

【1分DE☆中学理科シリーズ379】《中2*地学編70》気象の恩恵と災害

【1分DE☆中学理科シリーズ378】《中2*地学編69》山谷風 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ378】《中2*地学編69》山谷風

【1分DE☆中学理科シリーズ377】《中2*地学編68》海陸風 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ377】《中2*地学編68》海陸風

【1分DE☆中学理科シリーズ376】《中2*地学編67》季節風 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ376】《中2*地学編67》季節風

【1分DE☆中学理科シリーズ375】《中2*地学編66》地球を取り巻く大気の動き 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ375】《中2*地学編66》地球を取り巻く大気の動き

【1分DE☆中学理科シリーズ374】《中2*地学編65》日本の天気④~秋・冬~ 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ374】《中2*地学編65》日本の天気④~秋・冬~

【1分DE☆中学理科シリーズ373】《中2*地学編64》日本の天気③~台風~ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ373】《中2*地学編64》日本の天気③~台風~

【1分DE☆中学理科シリーズ372】《中2*地学編63》日本の天気②~梅雨・夏~ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ372】《中2*地学編63》日本の天気②~梅雨・夏~

【1分DE☆中学理科シリーズ371】《中2*地学編62》日本の天気①~春~ 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ371】《中2*地学編62》日本の天気①~春~

【1分DE☆中学理科シリーズ370】《中2*地学編61》前線の通過と天気の変化 1:01

【1分DE☆中学理科シリーズ370】《中2*地学編61》前線の通過と天気の変化

【1分DE☆中学理科シリーズ369】《中2*地学編60》温帯低気圧 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ369】《中2*地学編60》温帯低気圧

【1分DE☆中学理科シリーズ368】《中2*地学編59》停滞前線と閉塞前線 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ368】《中2*地学編59》停滞前線と閉塞前線

【1分DE☆中学理科シリーズ367】《中2*地学編58》温暖前線と寒冷前線 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ367】《中2*地学編58》温暖前線と寒冷前線

【1分DE☆中学理科シリーズ366】《中2*地学編57》前線面と前線 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ366】《中2*地学編57》前線面と前線

【1分DE☆中学理科シリーズ365】《中2*地学編56》日本のまわりの気団 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ365】《中2*地学編56》日本のまわりの気団

【1分DE☆中学理科シリーズ364】《中2*地学編55》等圧線 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ364】《中2*地学編55》等圧線

【1分DE☆中学理科シリーズ363】《中2*地学編54》高気圧と低気圧 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ363】《中2*地学編54》高気圧と低気圧

【1分DE☆中学理科シリーズ362】《中2*地学編53》水の循環 1:02

【1分DE☆中学理科シリーズ362】《中2*地学編53》水の循環

【1分DE☆中学理科シリーズ361】《中2*地学編52》霧・露・霜のしくみ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ361】《中2*地学編52》霧・露・霜のしくみ

【1分DE☆中学理科シリーズ360】《中2*地学編51》雨・雪のしくみ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ360】《中2*地学編51》雨・雪のしくみ

【1分DE☆中学理科シリーズ359】《中2*地学編50》雲のでき方 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ359】《中2*地学編50》雲のでき方

【1分DE☆中学理科シリーズ358】《中2*地学編49》湿度の計算 1:19

【1分DE☆中学理科シリーズ358】《中2*地学編49》湿度の計算

【1分DE☆中学理科シリーズ357】《中2*地学編48》飽和水蒸気量 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ357】《中2*地学編48》飽和水蒸気量

【1分DE☆中学理科シリーズ356】《中2*地学編47》気象観測(補足) 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ356】《中2*地学編47》気象観測(補足)

【1分DE☆中学理科シリーズ355】《中2*地学編46》天気図記号 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ355】《中2*地学編46》天気図記号

【1分DE☆中学理科シリーズ354】《中2*地学編45》気象要素と観測 1:02

【1分DE☆中学理科シリーズ354】《中2*地学編45》気象要素と観測

【1分DE☆中学理科シリーズ353】《中2*地学編44》雲と天気 1:02

【1分DE☆中学理科シリーズ353】《中2*地学編44》雲と天気

【1分DE☆中学理科シリーズ352】《中1*地学編43》自然の恵みと災害 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ352】《中1*地学編43》自然の恵みと災害

【1分DE☆中学理科シリーズ351】《中1*地学編42》地層から歴史を読みとる 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ351】《中1*地学編42》地層から歴史を読みとる

【1分DE☆中学理科シリーズ350】《中1*地学編41》貫入と変成岩 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ350】《中1*地学編41》貫入と変成岩

【1分DE☆中学理科シリーズ349】《中1*地学編40》柱状図と鍵層 1:07

【1分DE☆中学理科シリーズ349】《中1*地学編40》柱状図と鍵層

【1分DE☆中学理科シリーズ348】《中1*地学編39》段丘と地形 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ348】《中1*地学編39》段丘と地形

【1分DE☆中学理科シリーズ347】《中1*地学編38》しゅう曲 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ347】《中1*地学編38》しゅう曲

【1分DE☆中学理科シリーズ346】《中1*地学編37》堆積岩 1:19

【1分DE☆中学理科シリーズ346】《中1*地学編37》堆積岩

【1分DE☆中学理科シリーズ345】《中1*地学編36》示相化石 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ345】《中1*地学編36》示相化石

【1分DE☆中学理科シリーズ344】《中1*地学編35》示準化石 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ344】《中1*地学編35》示準化石

【1分DE☆中学理科シリーズ343】《中1*地学編34》地質年代 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ343】《中1*地学編34》地質年代

【1分DE☆中学理科シリーズ342】《中1*地学編33》堆積構造と上下判定 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ342】《中1*地学編33》堆積構造と上下判定

【1分DE☆中学理科シリーズ341】《中1*地学編32》整合と不整合 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ341】《中1*地学編32》整合と不整合

【1分DE☆中学理科シリーズ340】《中1*地学編31》地層 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ340】《中1*地学編31》地層

【1分DE☆中学理科シリーズ339】《中1*地学編30》粒の大きさと沈み方 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ339】《中1*地学編30》粒の大きさと沈み方

【1分DE☆中学理科シリーズ338】《中1*地学編29》侵食・運搬・堆積 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ338】《中1*地学編29》侵食・運搬・堆積

【1分DE☆中学理科シリーズ337】《中1*地学編28》風化 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ337】《中1*地学編28》風化

【1分DE☆中学理科シリーズ336】《中1*地学編27》地震波の屈折と変化点 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ336】《中1*地学編27》地震波の屈折と変化点

【1分DE☆中学理科シリーズ335】《中1*地学編26》液状化現象とその他の地震災害 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ335】《中1*地学編26》液状化現象とその他の地震災害

【1分DE☆中学理科シリーズ334】《中1*地学編25》津波 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ334】《中1*地学編25》津波

【1分DE☆中学理科シリーズ333】《中1*地学編24》地殻変動 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ333】《中1*地学編24》地殻変動

【1分DE☆中学理科シリーズ332】《中1*地学編23》大陸移動とプレートテクトニクス 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ332】《中1*地学編23》大陸移動とプレートテクトニクス

【1分DE☆中学理科シリーズ331】《中1*地学編22》ホットスポット 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ331】《中1*地学編22》ホットスポット

【1分DE☆中学理科シリーズ330】《中1*地学編21》地球の内部構造 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ330】《中1*地学編21》地球の内部構造

【1分DE☆中学理科シリーズ329】《中1*地学編20》日本列島付近の火山と地震分布 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ329】《中1*地学編20》日本列島付近の火山と地震分布

【1分DE☆中学理科シリーズ328】《中1*地学編19》地震の発生のしくみ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ328】《中1*地学編19》地震の発生のしくみ

【1分DE☆中学理科シリーズ327】《中1*地学編18》日本付近のプレートと地震分布 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ327】《中1*地学編18》日本付近のプレートと地震分布

【1分DE☆中学理科シリーズ326】《中1*地学編17》プレート 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ326】《中1*地学編17》プレート

【1分DE☆中学理科シリーズ325】《中1*地学編16》断層と地震 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ325】《中1*地学編16》断層と地震

【1分DE☆中学理科シリーズ324】《中1*地学編15》震度とマグニチュード 1:13

【1分DE☆中学理科シリーズ324】《中1*地学編15》震度とマグニチュード

【1分DE☆中学理科シリーズ323】《中1*地学編14》震源の位置の決定 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ323】《中1*地学編14》震源の位置の決定

【1分DE☆中学理科シリーズ322】《中1*地学編13》初期微動継続時間 1:01

【1分DE☆中学理科シリーズ322】《中1*地学編13》初期微動継続時間

【1分DE☆中学理科シリーズ321】《中1*地学編12》P波とS波の性質 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ321】《中1*地学編12》P波とS波の性質

【1分DE☆中学理科シリーズ320】《中1*地学編11》地震計とゆれ 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ320】《中1*地学編11》地震計とゆれ

【1分DE☆中学理科シリーズ319】《中1*地学編10》地震と震源 0:55

【1分DE☆中学理科シリーズ319】《中1*地学編10》地震と震源

【1分DE☆中学理科シリーズ318】《中1*地学編9》火山の災害 1:04

【1分DE☆中学理科シリーズ318】《中1*地学編9》火山の災害

【1分DE☆中学理科シリーズ317】《中1*地学編8》火成岩の種類 1:13

【1分DE☆中学理科シリーズ317】《中1*地学編8》火成岩の種類

人気の動画

元素*周期表【118種】を「アルプス一万尺」で歌って覚えよう♪ 2:22

元素*周期表【118種】を「アルプス一万尺」で歌って覚えよう♪

3万 回視聴 - 5 年前

【授業プリ№151】電位差計 12:58

【授業プリ№151】電位差計

2509 回視聴 - 6 年前

【演プリ316】ベータトロン 20:24

【演プリ316】ベータトロン

1742 回視聴 - 6 年前

【高校物理*熱力学講義13】ジュールの実験 11:35

【高校物理*熱力学講義13】ジュールの実験

1441 回視聴 - 2 年前

【高校物理*力学講義⑰】平均の加速度 14:43

【高校物理*力学講義⑰】平均の加速度

1441 回視聴 - 5 年前

【高校物理入門ガイダンス①】物理(学)とは?! 1:01:19

【高校物理入門ガイダンス①】物理(学)とは?!

1375 回視聴 - 5 年前

【1分DE☆高校物理シリーズ】255. クントの実験 1:11

【1分DE☆高校物理シリーズ】255. クントの実験

1033 回視聴 - 2 年前

【演プリ317】正方形コイルの磁場への侵入 38:48

【演プリ317】正方形コイルの磁場への侵入

875 回視聴 - 6 年前

【1分DE☆高校物理シリーズ】671. フランク・ヘルツの実験 1:04

【1分DE☆高校物理シリーズ】671. フランク・ヘルツの実験

796 回視聴 - 2 年前

【高校物理*力学講義88】アトウッドの器械 21:36

【高校物理*力学講義88】アトウッドの器械

764 回視聴 - 4 年前

【物理実験学講義①】有効数字 20:21

【物理実験学講義①】有効数字

754 回視聴 - 5 年前

【高校物理*力学講義77】≪発展≫ ホドグラフ 5:13

【高校物理*力学講義77】≪発展≫ ホドグラフ

747 回視聴 - 4 年前