@youseful_toba - 89 本の動画
チャンネル登録者数 2.01万人
■このチャンネルついて どうもみなさん初めまして、Youseful株式会社(ユースフル)の鳥羽(とば)と申します。『DX業務自動化チャンネル』は、ローコードやプログラミングを用いた業務自動化に関する情報を発信しています。エンジニア経験で培ったJavaやC++などの領域はもちろん、多くのビジネスパーソンに関係するM...
基礎からわかる!Webアプリの仕組み【歴史〜HTTPの仕組みまで】
関数型言語とは何か?(Haskellで学ぼう)【歴史~オブジェクト指向との比較】
はじめてのJava!完全入門【HelloWorld~オブジェクト指向まで7.5時間】
【ゼロからわかる】C++でオブジェクト指向完全攻略!【クラスの基礎から応用まで6時間の動画で完全マスター】
ゼロからわかる!アルゴリズムとデータ構造の基本【2時間超の動画で完全攻略】
ゼロからわかる!ポインタ完全入門【C言語でポインタを完全マスター】
ゼロからわかる!コンピュータの仕組み【数学・論理学・工学について】
ゼロからわかる!構造体【C言語で完全マスター】
【16/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(2進数でデータを表現)
【15/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(デジタルの仕組み)
【14/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(進法・進数)
【13/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(16進数について)
【12/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(ビットからバイトへ)
【11/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(シャノンの情報理論)
【10/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(補数の仕組み)
【9/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(半加算器の作り方)
【8/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(論理演算の実現)
【7/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(論理学と工学の出会い)
【6/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(論理演算の計算方法)
【5/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(ジョージブールと論理学)
【4/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(アラビア数字)
【3/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(古代の数字)
【2/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(数と数字)
【1/16】ゼロからわかる!コンピュータの仕組み(アラビア数字~シャノンの情報理論まで)
はじめてのC++!完全入門【HelloWorld~ポインタまで徹底解説】
【超簡単!】AWS Cloud9で環境構築をしよう!(初学者にオススメ)
【2/2】単純挿入ソートの作り方(コードの書き方)
【1/2】単純挿入ソートの作り方(基本的な仕組み)
【2/2】単純選択ソートの作り方(コードの書き方)
【1/2】単純選択ソートの作り方(基本的な仕組み)
【4/4】バブルソートの作り方(終了条件を追加)
【3/4】バブルソートの作り方(外部から数値を入力)
【2/4】バブルソートの作り方(基本的なコード)
【1/4】バブルソートの作り方(バブルソートの仕組み)
【1/7】ソートアルゴリズムを学ぼう!(なぜソートアルゴを学ぶ?)
【4/4】データ構造の基本を学ぼう!(配列と連結リスト)
【3/4】データ構造の基本を学ぼう!(データ構造とポインタ)
【2/4】データ構造の基本を学ぼう!(メモリICとビルディング)
【1/4】データ構造の基本を学ぼう!(なぜデータ構造は必要か?)
【10/10】アルゴリズムの歴史(ウォール街から世界へ)
【9/10】アルゴリズムの歴史(金融とアルゴリズムトレード)
【8/10】アルゴリズムの歴史(オイラーとグラフ理論)
【7/10】アルゴリズムの歴史(確率論とアルゴリズム)
【6/10】アルゴリズムの歴史(ガウスと正規分布)
【5/10】アルゴリズムの歴史(ライプニッツの4つの功績)
【4/10】アルゴリズムの歴史(フィボナッチと黄金比)
【3/10】アルゴリズムの歴史(フワーリズミーとアラビア数字)
【2/10】アルゴリズムの歴史(誕生・ユークリッド幾何学)
【1/10】アルゴリズムの歴史(これからの講義概要)
【4/4】アルゴリズムの基礎を学ぼう!(アルゴリズムの2つの特徴)
【3/4】アルゴリズムの基礎を学ぼう!(アルゴリズムとプログラム)
【2/4】アルゴリズムの基礎を学ぼう!(アルゴリズムとは何か?)
【1/4】アルゴリズムの基礎を学ぼう!(これからの講義概要)
【5/5】探索アルゴリズムを学ぼう!(構造体とbsearch関数)【C言語】
【番外編】探索アルゴリズムを学ぼう!(void 型のポインタとは?)【C言語】
【4/5】探索アルゴリズムを学ぼう!(bsearch関数)【C言語】
【3/5】探索アルゴリズムを学ぼう!(二分探索)【C言語】
【2/5】探索アルゴリズムを学ぼう!(番兵を使った線形探索)【C言語】
【1/5】探索アルゴリズムを学ぼう!(線形探索の基本)【C言語】
【7/7】ポインタ完全入門!(ポインタと構造体)【C言語】
【6/7】ポインタ完全入門!(複数の戻り値を返す)【C言語】
【5/7】ポインタ完全入門!(関数の外部から数値を変更)【C言語】
【4/7】ポインタ完全入門!(数値の代入・出力)【C言語】
【3/7】ポインタ完全入門!(メモリICの論理的な仕組み)【C言語】
【2/7】ポインタ完全入門!(メモリICの物理的な仕組み)【C言語】
【1/7】ポインタ完全入門!(ポインタとは?何に使われる?)【C言語】
【5/5】配列の基本をマスター!(引数として渡そう)【C言語】
【4/5】配列の基本をマスター!(最大値と最小値)【C言語】
【3/5】配列の基本をマスター!(外部から数値を入力)【C言語】
【2/5】配列の基本をマスター!(配列のコピー)【C言語】
【1/5】配列の基本をマスター!(forを使った代入・出力)【C言語】
【4/4】for文の応用編に挑戦!(ピラミッドを描こう)【C言語】
【3/4】for文の応用編に挑戦!(二等辺三角形を描こう)【C言語】
【2/4】for文の応用編に挑戦!(長方形を描こう)【C言語】
【1/4】for文の応用編に挑戦!(二重ループの基本)【C言語】
【6/6】構造体の基本をマスター!(typedefで宣言)
【5/6】構造体の基本をマスター!(構造体と配列)
【4/6】構造体の基本をマスター!(引数として渡そう)
【3/6】構造体の基本をマスター!(複数の値を一気に操作)
【2/6】構造体の基本をマスター!(カンタンな作り方)
【1/6】構造体の基本をマスター!(そもそも構造体とは?)
【4/4】C言語で数当てゲーム!(ランダムに数値を出力)
【3/4】C言語で数当てゲーム!(ランダムに数値を出力)
【2/4】C言語で数当てゲーム!(whileを使った繰り返し)
【1/4】C言語で数当てゲーム!(ifを使った基本形)
rand関数で乱数を出力【C言語演習】
はじめてのC言語完全入門!【Hello World〜ポインタまで徹底解説】
OSの歴史を徹底解説【歴史からその機能と役割を学ぼう!】
CGIとは何か?【初心者にも分かりやすく解説!】