matsumooのYouTube小学校 理科 [まつ森]

@matsumoo - 40 本の動画

チャンネル登録者数 9660人

某国立大、大学院を修了して大手Web企業に就職。 通信制大学で教員免許を取得し、小学校教員に。 青年海外協力隊を経て現在に至ります。 動画授業による世界の教育格差改善、教育のオープン化に興味があります。 第64回科学技術映像祭 特別奨励賞受賞 instagram : https://www.instagram.c...

最近の動画

6年 大地のつくり② 〜地層のでき方〜 10:00

6年 大地のつくり② 〜地層のでき方〜

【小5算数】単位量あたりの大きさ①〜比べ方を考えよう(1)〜 10:00

【小5算数】単位量あたりの大きさ①〜比べ方を考えよう(1)〜

水溶液の性質〜水溶液に溶けているもの〜 10:00

水溶液の性質〜水溶液に溶けているもの〜

【小6理科】月と太陽②~月の形と変化~ 10:00

【小6理科】月と太陽②~月の形と変化~

【小6理科】体のつくりとはたらき④~だ液のはたらき~ 10:00

【小6理科】体のつくりとはたらき④~だ液のはたらき~

【小5理科】植物の発芽と成長①〜発芽と水〜 10:00

【小5理科】植物の発芽と成長①〜発芽と水〜

【小4理科】すがたを変える水①〜ふっとうする水と水じょう気〜 10:00

【小4理科】すがたを変える水①〜ふっとうする水と水じょう気〜

【小5理科】台風と防災①〜台風の接近と天気の変化〜 10:00

【小5理科】台風と防災①〜台風の接近と天気の変化〜

【小6理科】植物の成長と水の関わり①~水の通り道~ 10:00

【小6理科】植物の成長と水の関わり①~水の通り道~

【小4理科】とじこめた空気や水①〜とじこめた空気〜 10:00

【小4理科】とじこめた空気や水①〜とじこめた空気〜

【小4社会】ゆたかな自然を守り生かす小笠原村①〜おがさわらむらのしぜん〜 10:00

【小4社会】ゆたかな自然を守り生かす小笠原村①〜おがさわらむらのしぜん〜

【小5理科】人のたんじょう①〜胎児の成長〜 10:00

【小5理科】人のたんじょう①〜胎児の成長〜

【小5理科】電磁石の性質①〜コイルと電磁石〜 10:00

【小5理科】電磁石の性質①〜コイルと電磁石〜

【小6理科】月と太陽①~月のかがやく部分と太陽の位置~ 10:01

【小6理科】月と太陽①~月のかがやく部分と太陽の位置~

【小5理科】植物の実や種子のでき方①〜いろいろな花のつくり〜 10:00

【小5理科】植物の実や種子のでき方①〜いろいろな花のつくり〜

【6th science】Plant growth and sunlight【Japanese style class】 10:00

【6th science】Plant growth and sunlight【Japanese style class】

【小5理科】メダカのたんじょう①〜めだかの飼育〜 10:00

【小5理科】メダカのたんじょう①〜めだかの飼育〜

自由研究の進め方〜夏休みの小学生・中学生へ〜 10:00

自由研究の進め方〜夏休みの小学生・中学生へ〜

【小6理科】体のつくりとはたらき①~吸う空気とはく空気~ 10:00

【小6理科】体のつくりとはたらき①~吸う空気とはく空気~

【小6理科】植物の成長と日光の関わり①~葉にできる養分~ 10:00

【小6理科】植物の成長と日光の関わり①~葉にできる養分~

【小5理科】天気の変化③〜明日の天気〜 10:00

【小5理科】天気の変化③〜明日の天気〜

【小6理科】ものの燃え方④〜ものが燃えるときの空気の変化〜【気体検知管】 12:00

【小6理科】ものの燃え方④〜ものが燃えるときの空気の変化〜【気体検知管】

【小5理科】天気の変化②〜天気の変化と気象情報〜 10:00

【小5理科】天気の変化②〜天気の変化と気象情報〜

【小6理科】ものの燃え方②〜物を燃やすはたらきのある気体〜 10:00

【小6理科】ものの燃え方②〜物を燃やすはたらきのある気体〜

【小6理科】ものの燃え方③〜植物から炭をつくろう〜 6:30

【小6理科】ものの燃え方③〜植物から炭をつくろう〜

【小6理科】ものの燃え方①〜ろうそくの燃える様子〜(改訂版) 10:00

【小6理科】ものの燃え方①〜ろうそくの燃える様子〜(改訂版)

【小5理科】天気の変化①〜雲の様子と天気の変化〜 10:00

【小5理科】天気の変化①〜雲の様子と天気の変化〜

ディズニーシーのプロメテウス火山史解説〜地層や岩石の秘密〜 15:00

ディズニーシーのプロメテウス火山史解説〜地層や岩石の秘密〜

【小6理科】私たちの生活と電気③〜電気の使われ方〜 10:00

【小6理科】私たちの生活と電気③〜電気の使われ方〜

【小6理科】私たちの生活と電気④〜プログラミングを体験してみよう〜 10:00

【小6理科】私たちの生活と電気④〜プログラミングを体験してみよう〜

【小学6年理科】私たちの生活と電気①〜つくった電気とためた電気〜 10:00

【小学6年理科】私たちの生活と電気①〜つくった電気とためた電気〜

【小学6年理科】私たちの生活と電気②〜身の回りの電気の利用〜 10:00

【小学6年理科】私たちの生活と電気②〜身の回りの電気の利用〜

【小学校理科授業】てこのはたらき③~てこのはたらきを利用した道具~ 10:00

【小学校理科授業】てこのはたらき③~てこのはたらきを利用した道具~

【小学校理科授業】てこのはたらき②~水平になってつり合う時のきまり~ 10:00

【小学校理科授業】てこのはたらき②~水平になってつり合う時のきまり~

【小学校理科授業】てこのはたらき①~てこの3つの点と手ごたえ~ 10:01

【小学校理科授業】てこのはたらき①~てこの3つの点と手ごたえ~

【小学校理科授業】土地のつくりと変化①~土地のようすと地層のつくり~【あつ森学校】 10:01

【小学校理科授業】土地のつくりと変化①~土地のようすと地層のつくり~【あつ森学校】

(旧作)体のつくりとはたらき①~吸う空気とはく空気~ 10:00

(旧作)体のつくりとはたらき①~吸う空気とはく空気~

【小学校理科授業】植物の発芽と成長③~種子の中の養分~ 10:00

【小学校理科授業】植物の発芽と成長③~種子の中の養分~

【小学校理科授業】ものの燃え方⑤〜木や紙が燃えたときの空気の変化〜 10:01

【小学校理科授業】ものの燃え方⑤〜木や紙が燃えたときの空気の変化〜

ありがとうの花(手話付き) 2:22

ありがとうの花(手話付き)

動画

6年 大地のつくり② 〜地層のでき方〜 10:00

6年 大地のつくり② 〜地層のでき方〜

6667 回視聴 - 6 か月前

【小5算数】単位量あたりの大きさ①〜比べ方を考えよう(1)〜 10:00

【小5算数】単位量あたりの大きさ①〜比べ方を考えよう(1)〜

1.1万 回視聴 - 1 年前

水溶液の性質〜水溶液に溶けているもの〜 10:00

水溶液の性質〜水溶液に溶けているもの〜

1.4万 回視聴 - 1 年前

【小6理科】月と太陽②~月の形と変化~ 10:00

【小6理科】月と太陽②~月の形と変化~

2.1万 回視聴 - 1 年前

【小6理科】体のつくりとはたらき④~だ液のはたらき~ 10:00

【小6理科】体のつくりとはたらき④~だ液のはたらき~

1.2万 回視聴 - 1 年前

【小5理科】植物の発芽と成長①〜発芽と水〜 10:00

【小5理科】植物の発芽と成長①〜発芽と水〜

2.2万 回視聴 - 1 年前

【小4理科】すがたを変える水①〜ふっとうする水と水じょう気〜 10:00

【小4理科】すがたを変える水①〜ふっとうする水と水じょう気〜

3.4万 回視聴 - 2 年前

【小5理科】台風と防災①〜台風の接近と天気の変化〜 10:00

【小5理科】台風と防災①〜台風の接近と天気の変化〜

2.1万 回視聴 - 2 年前

【小6理科】植物の成長と水の関わり①~水の通り道~ 10:00

【小6理科】植物の成長と水の関わり①~水の通り道~

1.2万 回視聴 - 2 年前

【小4理科】とじこめた空気や水①〜とじこめた空気〜 10:00

【小4理科】とじこめた空気や水①〜とじこめた空気〜

3.8万 回視聴 - 2 年前

【小4社会】ゆたかな自然を守り生かす小笠原村①〜おがさわらむらのしぜん〜 10:00

【小4社会】ゆたかな自然を守り生かす小笠原村①〜おがさわらむらのしぜん〜

9119 回視聴 - 3 年前

【小5理科】人のたんじょう①〜胎児の成長〜 10:00

【小5理科】人のたんじょう①〜胎児の成長〜

4.7万 回視聴 - 3 年前